
ペットと一緒に暮らすための住宅や、便利なペットグッズもたくさんありますが、いま住んでいる部屋でも簡単なDIYでペットにとって快適な空間をつくることができます。今回はペットと楽しく過ごせるリビングのDIYアイデアをご紹介します。
■床にカーペットやマットを敷く
床材の主流となっているフローリングはペットが滑りやすく、腰や脚に負担をかけてしまいます。怪我のリスクもあるため、タイルカーペットやコルクマットなどを敷いて対策しましょう。もし汚れても、どちらもその部分のみを取り外すことができるため、洗浄や交換も簡単です。持ち家なら滑り止めワックスを塗るのもいいですね。傷を防止する効果もあり、汚れも落としやすくなります。
和室だと畳が心配ですが、カーペットやマットを敷くことで畳に汚れが染み込むのを防ぎ、ぼろぼろに傷つけられることもないでしょう。
■トイレはできるだけ隠す
リビングで過ごす時間が長いため、ペット用のトイレをリビングに設置している方も多いと思います。しかし、来客の際に目線が気になったり、どうしても生活感が出てしまいます。棚の後ろなど、死角となる場所にトイレを設置して隠すと良いのですが、ない場合はDIYでつくるのもおすすめです。
棚にトイレシーツや消臭剤など関連するアイテムを収納すればすっきりとまとまります。棚を置くスペースがない、圧迫感を感じるといったときは、トイレの周りを囲うだけでも印象は変わります。リビングのテイストに合わせた素材や色を用いると、空間に馴染みやすいでしょう。
■コンセントや配線ケーブルを隠す
リビングで配線がごちゃごちゃしていると、見た目も悪く掃除もしにくくなります。ペットがいれば、配線を噛んでしまう恐れもあり危険です。コンセントは壁の下部についていることが多く、ペットの目につきやすいので、興味を持たないようにすっきりと隠してしまいましょう。
配線カバーを使って壁に貼り付けたり、収納ボックスにまとめて収納すると見た目もきれいになります。コンセント部分も覆えば、ペットの毛が入るのも防げます。
今回紹介した以外にも、すのこやワイヤーネットを使ってケージをつくるなどペットや設置場所に合わせてオリジナルでつくれることがDIYの良さです。いつものリビングでも、ペットがいて初めて気づくこともあるかもしれません。
家族の一員であるペットが健康で快適に過ごせるように、DIYでリビングに一工夫してみませんか。