キッチンでは料理や洗い物などの家事を行うので、どうしても生活感が出やすくなってしまいます。
でも、毎日使う場所だからこそ、おしゃれにしたいですよね。今回は、おしゃれなキッチンをつくるコツをご紹介します。
■キッチン全体のテイストを決める
まずは、北欧風やモダン、ナチュラルなど希望するキッチンのイメージを決めましょう。テイストを決めることで、食器や雑貨などインテリアも選びやすくなり、キッチン全体に統一感が生まれます。色やデザインが揃っていないと、おしゃれで落ち着いた雰囲気にはなりません。テイストを決めることは、おしゃれなキッチンをつくる第一歩です。
■素材にこだわる
キッチンのテイストに合わせた素材を用いると、統一感も増します。ナチュラルな木目や北欧風のタイル、ステンレスやアルミ素材を取り入れてスタイリッシュな雰囲気を演出するのもいいですね。
■隠す収納と見せる収納
キッチンはものが多くなりがちなので、収納はとても大切なポイントです。収納スペースに余裕があり、すべてを収納してしまえればすっきりとしますが、シンプルすぎて面白みがない印象になってしまうかもしれません。「隠す」収納と「見せる」収納を上手に使い分けると、見た目がぐっとおしゃれになります。
色や形が揃ってないもの、生活感が出るものは隠す収納に、デザイン性の高い食器やキッチンツールは見せる収納に置くと良いでしょう。
■観葉植物を取り入れる
キッチンに限ったことではありませんが、おしゃれな空間にはテイストに合った観葉植物が置いてあると思いませんか。
観葉植物は空間に彩りを与え、癒しの効果も期待できます。観葉植物にはさまざまな種類や大きさのものがあるため、季節や置く場所によって選ぶ楽しみもできますね。
■照明にこだわる
キッチンカウンターがあれば、上部にペンダントライトを設置するのもいいですね。おしゃれな雰囲気になり、明るさも確保できます。
デザイン性の高い照明器具なら、明かりをつけていないときも空間のアクセントになるのでおすすめです。
おしゃれなキッチンをつくることは、ポイントさえ押さえればそれほど難しくはありません。リビングやダイニングとの調和も考慮しましょう。
取り入れやすいものから始めてみるだけでも雰囲気は変わります。キッチンは一日の中でもいる時間が長い場所なので、少しでも家事が楽しくなるような空間になるといいですね。