JR中央線(快速)
中野駅
阿佐ケ谷駅
JR中央・総武線
中野駅
東中野駅
西武池袋線
椎名町駅
江古田駅
桜台駅
練馬駅
石神井公園駅
西武有楽町線
新桜台駅
西武豊島線
豊島園駅
西武新宿線
西武新宿駅
中井駅
新井薬師前駅
沼袋駅
野方駅
鷺ノ宮駅
下井草駅
京王線
笹塚駅
京王井の頭線
神泉駅
京王新線
幡ヶ谷駅
東急田園都市線
池尻大橋駅
東京メトロ丸ノ内線
中野坂上駅
新中野駅
中野新橋駅
中野富士見町駅
方南町駅
東京メトロ東西線
中野駅
落合駅
早稲田駅
東京メトロ副都心線
東新宿駅
都営大江戸線
落合南長崎駅
練馬駅
練馬春日町駅
都営三田線
本蓮沼駅
都電荒川線
早稲田駅
お客様の声 税金コラム 各種申込書 不動産会社様専用 当社のお客様専用

「部屋が狭いから」「実家暮らしでいろいろと制限がある」などの理由で、おしゃれな部屋をつくるのはむずかしいと思っている方も多いのではないでしょうか。実際に部屋を広くできなくても「広く見える・感じる」ようにすることはできます。模様替えでできるアイデアをいくつかご紹介しますので、参考にしてください。

壁や床の面積を増やす

床や壁が物で覆われていると、圧迫感を感じ部屋が狭く見えます。たくさんの家具を置かない、オープンシェルフや脚付きの家具を用いて視線の“抜け“をつくる、ラグやカーペットは敷かない、など床や壁ができるだけ見えるようにすると、空間に広がりが感じられるようになります。家具を片側に寄せると余白が生まれ、よりすっきりとした印象になるでしょう。床の面積を増やすことで掃除がしやすくなるメリットもあります。

コンパクトで機能的な家具を取り入れる

部屋が狭くなるから家具はできるだけ置かないと思っても、生活しているとどうしても物は増えていきます。もちろん、必要以上に増やさないことも大切ですが、収納付きの家具を利用して物を上手にしまいましょう。収納付きのベッドやローテーブルなどがおすすめです。必要なときだけ出せる折りたたみの家具や、1つでいろいろな用途に使える多機能家具もいいですね。家具を選ぶときは、圧迫感を与えない高さが低めの家具を選びましょう。

間接照明や鏡を使って空間を演出

部屋全体を明るく照らす照明とは別に、間接照明を使うと部屋の中に陰影ができ、奥行きが感じられるようになります。おしゃれな雰囲気も演出でき、お気に入りの絵やディスプレイを照らせば目を惹きつけるポイントにもなります。鏡を部屋に置くことで空間が広がったように錯覚し、奥行きが感じられる効果も期待できます。

使う色は少なめに

部屋に使う色数は少なめにして、統一感のある空間を目指しましょう。まずベースとなる色を決めて、寝具やカーテンなど面積の大きい物を同系色で統一感します。白やベージュなどのナチュラルカラーなら家具に多いウッドカラーとも相性が良く、明るく清潔感がある部屋になります。部屋に華やかさがプラスできるアクセントカラーは、クッションなどのファブリックや小物で取り入れましょう。季節感のある素材や柄で気分を変えるのもいいですね。おしゃれ度がぐっと上がります。

狭いと思っていた部屋でも、ちょっとした工夫でおしゃれな部屋に変身する可能性を秘めています。心地良い空間があれば、日常生活が楽しくなりますよね。自分が取り入れやすいことから始めてみてください。