JR中央線(快速)
中野駅
阿佐ケ谷駅
JR中央・総武線
中野駅
東中野駅
西武池袋線
椎名町駅
江古田駅
桜台駅
練馬駅
石神井公園駅
西武有楽町線
新桜台駅
西武豊島線
豊島園駅
西武新宿線
西武新宿駅
中井駅
新井薬師前駅
沼袋駅
野方駅
鷺ノ宮駅
下井草駅
京王線
笹塚駅
京王井の頭線
神泉駅
京王新線
幡ヶ谷駅
東急田園都市線
池尻大橋駅
東京メトロ丸ノ内線
中野坂上駅
新中野駅
中野新橋駅
中野富士見町駅
方南町駅
東京メトロ東西線
中野駅
落合駅
早稲田駅
東京メトロ副都心線
東新宿駅
都営大江戸線
落合南長崎駅
練馬駅
練馬春日町駅
都営三田線
本蓮沼駅
都電荒川線
早稲田駅
お客様の声 税金コラム 各種申込書 不動産会社様専用 当社のお客様専用

「シンプルでおしゃれな部屋を目指しているのに、暮らしているうちにどうしても生活感が出てしまう」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は快適でおしゃれな部屋づくりのポイントをご紹介します。

必要なもの以外は置かない

ものが多いとどうしても乱雑に見えて生活感が出やすくなってしまいます。これを機に、本当に必要かを確認してみましょう。家具や雑貨を厳選して、余計なものは置かないように心がけることがポイントです。空間にゆとりが生まれると暮らしやすくなり、生活感も軽減されるでしょう。好きなものに囲まれたすっきりとした空間は、気分も良くなりそうですね。

インテリアのテイストを統一する

インテリアにまとまりのない部屋は、散らかってるように見えてしまいます。インテリアを選ぶときは、テイストを決めて統一感を意識しましょう。メインとなる家具を決めて、そこから部屋づくりを広げていくのもいいですね。素材や色調を統一するだけでもぐっとおしゃれになり、生活感も薄くなります。実用的でシンプルな部屋にしたいときは、あまり凝ったデザインのものではなくすっきりとした印象のものを選ぶと良いでしょう。北欧スタイルなど、直線的でナチュラルなテイストの家具ならスタイリッシュな雰囲気を演出できます。

「隠す収納」と「見せる収納」

生活感が出やすいものは「隠す」ことが得策です。家電製品や配線、日用品などごちゃごちゃしやすいものは、収納家具やケーブルカバーなどを利用して隠してしまえば、すっきりとした印象になります。普段使うものはついつい出しっぱなしにしてしまいがちですが、部屋のテイストに合わないものはできるだけ目につかないように工夫しましょう。すべてを隠してしまうとシンプルすぎて味気ない部屋になってしまうので、「見せる」収納で空間にメリハリをつけるとおしゃれな雰囲気になります。リビングに好きな雑貨や小物を飾ったり、キッチンならおしゃれな食器やキッチングッズを置くのもいいですね。見せる収納に置くものは、サイズや色、テイストを統一するとより洗練された印象になります。

「暮らしやすさ」と「おしゃれ」を両立するのは難しく感じますが、ちょっとした心がけで居心地の良い空間はつくれます。来客時にも慌てずに済み、掃除もしやすくなるなど、メリットもいっぱいです。実用的でおしゃれな家具や雑貨もたくさんあるので、探してみるだけでも楽しいですね。