お客様の声 税金コラム 各種申込書 不動産会社様専用 当社のお客様専用

住宅はとても大きな買い物なので、購入には住宅ローンを利用する方がほとんどだと思います。その際に最も考えるのが、月々の返済額ではないでしょうか。返済期間は短くしたいけど、家計を圧迫するのも困りますよね。住宅ローンを利用するうえで返済額はどうやって考えればいいか、その決め方や注意点を解説します。

返済額はどのように決めればいい?

返済額を考える際に目安となるポイントは以下のようなものがあります。

月々の収支

まずは、毎月の収入と支出を確認し、住宅ローンの返済に充てられる金額を把握しましょう。ライフステージの変化にともない、収支のバランスが大きく変わることも予想されます。現状だけではなく、子どもの進学や車の買い替え、定年退職など、将来的なライフプランも考えて返済額を決めることが大切です。

現在の家賃額

現在賃貸住宅で暮らしているという方なら、家賃を目安に考えるとイメージしやすいのではないでしょうか。毎月の収支バランスを考え、家賃が負担になっていないか見直してみましょう。また、住宅を購入すると固定資産税や火災保険料、マンションなら修繕積立金など、賃貸住宅では必要のなかった支出が発生することも考慮しなくてはいけません。単純に家賃=返済額にしてしまうと負担が大きくなることもあるので注意が必要です。

返済負担率

あまり聞き馴れない言葉かもしれませんが、返済負担率とは年収に対する返済額の割合のことをいいます。金融機関などが審査に用いることもあり、一般的に返済負担率は20~25%が目安とされているので参考にするのもいいでしょう。例えば年収500万円の場合、年間返済額は100~125万円、月々の返済額は8.3~10.4万円程度となります。このときに気を付けたいのが、額面の年収ではなく実際に手にできる手取り額で計算することです。年収や収支バランスによって負担に感じる割合は違うので、一つの目安として捉えましょう。

返済額を決めるうえでの注意点

返済額を決める際に気を付けるポイントを確認しておきましょう。

金利や返済方法はライフプランに合わせて選ぶ

住宅ローン返済方法には月々の返済額が一定の「元利均等返済」、月々の返済額は変動するが元金の額が一定の「元金均等返済」の2種類があり、金利は完済まで金利が変わらない「固定金利型」、一定期間ごとに金利の見直し・変更がある「変動金利型」、固定金利の期間を決めそれ以降は金利タイプが選べる「固定金利期間選択型」の3タイプがあります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、状況やライフプランに合わせて検討しましょう。

頭金は無理のない金額を準備する

頭金を多くすることで、総借入額が減り月々の返済額も少なくなります。しかし、住宅の購入にはさまざまな費用がかかり、想定外の出費が発生することも少なくありません。将来的に収入の減少や金利の変動により、収支バランスが変わることもあるでしょう。もしものことを考えて、頭金は自己資金とのバランスを考慮して用意しましょう。

大切なことは、無理のない返済額を設定することです。住宅ローンに限らずどのようなローンを利用するにしても考慮すべきことですが、特に住宅ローンは返済期間が長期になることが多いため、注意しましょう。