市街化調市街化調整区域とは?家を建てる方法や注意点を解説
家を建てるための土地を探していると、土地がいくつかの地域に区分されていることに気がつくのではないでしょうか。今回解説する市街化調整区域もその一つです。「気に入った土地があるのに家が建てられない⁉」と戸惑わないように、市街化調整区域について理解を深めておきましょう。
市街化調整区域とは
土地は国の定めた都市計画法によっていくつかの種類に区分されています。開発を制限することで農地や森林を守ったり、生活インフラを効率よく整えることができるなど、住みやすい環境づくりを目的としています。市街化調整区域は一言でいうと「市街化を抑制する区域」のことを指します。農地や緑地の保全に重点が置かれているため、人が住むための街づくりを積極的に行うことはありません。無秩序な開発や住宅の乱立を防ぐための「市街化調整区域」ですが、農業や林業を営む方々の高齢化や後継者不足の問題など、時代の流れの中でその在り方は変化しているようです。
市街化調整区域に家を建てるには
先述のように、原則として市街化調整区域に家を建てることはできないとされています。しかし、認められている土地や条件さえ満たせば家を建てることは可能です。具体的にご紹介します。
宅地としての利用が認められている場合
市街化調整区域の中にも宅地として認められている土地があります。例えば、市街化調整区域に区分されるまえから所有している土地や既に建物が建っている場合は、家を建てることができます。建てられる建物にはいくつかの条件があるので、注意が必要です。
市街化区域に隣接や近接している場合
市街化区域とは「すでに市街化している、これから積極的に市街化を図る」区域になります。この市街化区域に近く、生活圏が一体となっている場合など一定の条件を満たしていれば市街化調整区域に家を建てられることがあります。
開発許可が不要な建物を建てる場合
市街化調整区域は原則として家を建てることはできないとされていますが、農林漁業従事者の居住用建物は建てることができます。こうした策は市街化調整区域の本来の意味である、環境保全にともなった考え方によるものでしょう。
市街化調整区域は他の区域に比べ土地価格が低いことも多くメリットもあるのですが、家を建てるうえでさまざまな制限があります。また、生活インフラの整備が遅れていたり、住宅ローンや補助金が受けられないとケースもあります。市街化調整区域の有効活用に積極的な自治体もあり、地域によっても条例などが異なるため、事前の確認が重要です。不動産会社など専門火家に相談するのも良いでしょう。
整区域とは?家を建てる方法や注意点を解説