JR山手線
池袋駅
JR中央線(快速)
中野駅
JR中央・総武線
高円寺駅
中野駅
東中野駅
JR埼京線
板橋駅
西武池袋線
池袋駅
桜台駅
中村橋駅
西武新宿線
中井駅
新井薬師前駅
沼袋駅
野方駅
都立家政駅
武蔵関駅
京王井の頭線
高井戸駅
京王新線
幡ヶ谷駅
東京メトロ丸ノ内線
中野坂上駅
東京メトロ東西線
落合駅
東京メトロ有楽町線
護国寺駅
東京メトロ副都心線
雑司が谷駅
都営大江戸線
西新宿五丁目駅
中野坂上駅
落合南長崎駅
新江古田駅
都営三田線
西巣鴨駅
お客様の声 税金コラム 各種申込書 不動産会社様専用 当社のお客様専用

風が冷たい寒い冬の季節は、あたたかな部屋が恋しくなりますよね。暖房器具を使うのはもちろんですが、部屋のインテリアを工夫することでもっとあたたかな空間がつくれます。寒い冬でも快適に過ごせる部屋づくりのポイントをご紹介します。

暖色を取り入れる

色の心理的効果により、赤やオレンジなどは暖かみを感じる「暖色」、青は冷たさを感じる「寒色」に分類されます。太陽を連想させるような暖色は、体感温度を上げる効果があることも実証されています。カーテンやラグ、クッションカバーなど、取り入れやすいものから始めてみるのがおすすめです。暖色は明るく元気なイメージなので、部屋がぱっと華やかになるでしょう。赤やオレンジは主張が強い色なので、シンプルなベースカラーにアクセントとして用いるとおしゃれになります。

冬らしい素材や柄を取り入れる

ファーやウール、ニットなど冬の定番素材は見た目だけでなく実際にあたたかみを感じるアイテムです。ラグやソファーのカバーで取り入れれば、触り心地も良く保温性にも優れているため快適です。スツールに冬素材のチェアパッドを置くのもいいですね。トナカイや雪の結晶をモチーフにした柄は、冬らしいインテリアとしてぴったりです。

木の風合いを取り入れる

ぬくもりを感じる木質系のインテリアは、安らぎの空間を演出してくれます。北欧家具などの素朴な風合いのものは、よりぬくもりを感じるでしょう。ダークな色調のものは落ち着いた印象に、ライトな色調のものはナチュラルな雰囲気になります。部屋のテイストに合わせて上手に取り入れましょう。

照明であたたかな光を取り入れる

あたたかい空間づくりには、やはり照明は欠かせないでしょう。青白い蛍光灯の光は寒く感じてしまうので、ランプのようなオレンジ色の電球色に変えると、部屋があたたかい雰囲気に包まれるでしょう。全体を照らす照明以外にも、スタンドライトなどの間接照明を取り入れて、時間帯や雰囲気に合わせて光を調節するのもおすすめです。照明器具も無機質な素材ではなく、木や和紙など自然素材を用いたものならよりぬくもりのある雰囲気を演出してくれるでしょう。

部屋のインテリアを工夫することで「あたたかさ」をプラスすることができます。体感温度を上げることで節電効果にもなり、体への負担も軽減できるでしょう。素敵なインテリアに囲まれて心もぬくぬくになり快適な冬が過ごせそうですね。季節に応じた部屋づくりを楽しみましょう。