JR中央線(快速)
中野駅
阿佐ケ谷駅
JR中央・総武線
中野駅
東中野駅
西武池袋線
椎名町駅
江古田駅
桜台駅
練馬駅
石神井公園駅
西武有楽町線
新桜台駅
西武豊島線
豊島園駅
西武新宿線
西武新宿駅
中井駅
新井薬師前駅
沼袋駅
野方駅
鷺ノ宮駅
下井草駅
京王線
笹塚駅
京王井の頭線
神泉駅
京王新線
幡ヶ谷駅
東急田園都市線
池尻大橋駅
東京メトロ丸ノ内線
中野坂上駅
新中野駅
中野新橋駅
中野富士見町駅
方南町駅
東京メトロ東西線
中野駅
落合駅
早稲田駅
東京メトロ副都心線
東新宿駅
都営大江戸線
落合南長崎駅
練馬駅
練馬春日町駅
都営三田線
本蓮沼駅
都電荒川線
早稲田駅
お客様の声 税金コラム 各種申込書 不動産会社様専用 当社のお客様専用
土地の坪単価とは?土地価格の相場の調べ方も解説します!

土地や住宅の購入を検討しているとき、「坪単価」という言葉をよく見聞きするのではないでしょうか。一つの目安としてよく用いられますが、普段の生活で「坪」の単位を使うことはほとんどないため、サイズが分かりにくいという方も多いかもしれません。坪単価とは何か、土地相場の調べ方なども含めて解説します。

坪単価とは

「坪」は尺貫法の単位の一つで面積を表します。今はメートル法が主なので、あまり馴染みはありませんよね。土地など不動産の正式な表記には平米が使われています。1平米(㎡)は約0.3025坪で、畳で表すと2畳分の広さです。平米単位を坪単位に変換するには、平米数×0.3025で求めることができます。例えば土地面積200㎡なら、200㎡×0.3025=60.5坪となります。不動産の価格は、この坪数を用いた「坪単価」を目安にすることが数多くあります。50坪の土地の価格が6,000万円なら坪単価は120万円、坪単価が80万円の土地40坪の価格は3,200万円となります。

土地の相場の調べ方

土地の価格には、立地や周辺環境、市場や売り手の状況などさまざまな要素が影響するため、決まった価格はありませんが、相場として指標となるものがあります。主なものは次の4つです。

公示価格

国土交通省が全国の複数地点で土地価格の算定を行い、毎年発表しているものです。国土交通省が提供する「標準地・基準地検索システム」から調べることができます。

相続税路線価

国税庁が毎年発表している土地価格のことで、主に相続税や贈与税の計算に用いられるものですが、目安として応用することもできます。「主要な道路に面した土地」が対象のため、調べたい土地が該当していないこともあります。国税庁が提供している「路線価図・評価倍率表」で調べることができます。

固定資産税評価額

土地の固定資産税や都市計画税の納税額を計算する際に用いられる土地価格です。市区町村が3年に1度発表しています。毎年4月~6月に市区町村から送付される課税明細書などで確認できます。

実勢価格

実際に過去に行われた売買や近隣の土地の取引価格などを参考にするものです。国土交通省の「土地総合情報システム」で取引情報を調べることができます。

土地の価格は金額が大きいため難しく思えますが、坪単価の意味や土地の相場価格の調べ方を理解すると、大まかな金額を把握しておくことができます。実際の売買価格とは異なるので、相場はあくまでも目安程度に捉えておきましょう。