JR山手線
池袋駅
高輪ゲートウェイ駅
JR中央線(快速)
中野駅
JR中央・総武線
高円寺駅
中野駅
東中野駅
JR埼京線
板橋駅
西武池袋線
池袋駅
桜台駅
中村橋駅
大泉学園駅
西武新宿線
中井駅
新井薬師前駅
沼袋駅
野方駅
都立家政駅
武蔵関駅
京王井の頭線
高井戸駅
東京メトロ丸ノ内線
新中野駅
東高円寺駅
新高円寺駅
東京メトロ東西線
落合駅
東京メトロ南北線
白金高輪駅
都営大江戸線
中野坂上駅
落合南長崎駅
新江古田駅
都営三田線
西巣鴨駅
お客様の声 税金コラム 各種申込書 不動産会社様専用 当社のお客様専用

新しい環境になるタイミングで、パートナーとの「同棲」を考えている人もいるのではないでしょうか。二人暮らしの費用や間取りなど、気になることがたくさんありますよね。同棲を始める前に考えておくことをご紹介します。

費用について

一人暮らしと二人暮らしでは、必要な部屋の広さも生活費も変わります。支払方法や割合も含めて話し合っておくといいですね。

家賃

東京23区内の1LDKの平均家賃は約12万円、23区外だと約8万円になり、地方だともっと安くなります。一般的に、家賃は手取り額の25~30%程度が良いとされているので、二人の合計手取り額が50万円なら、家賃は12.5~15万円が目安となります。実際はもう少し家賃の割合を抑えている人が多いようです。

初期費用

賃貸契約には、入居前に「敷金・礼金」や「仲介手数料」、「鍵交換代」などの初期費用がかかります。おおよそ家賃の5~6か月分が必要なので、事前に準備しておきましょう。最近は、礼金なしや仲介手数料半額という物件や不動産会社のキャンペーンもあるので、少しでも初期費用を抑えるためには、こまめに情報収集することが大切です。

生活費

生活費も、暮らす地域や年代、収入によって相場は異なります。収入の違いや生活の優先順位など、それぞれの価値観や考えもあるでしょう。お互いに気持ち良く暮らせるように、同棲後のお金の分担については、事前にきちんと話し合っておきましょう。

間取り・インテリアについて

ライフスタイルなどによって、それぞれ適した間取りは異なります。

間取り

同棲する新居の間取りとしては、1LDKの人気が高めです。LDK部分+寝室の間取りで適度な広さがあり、築浅物件が多いのが理由のようです。趣味や仕事など、家でも一人の時間を確保したい二人なら、2LDKもおすすめです。比較的家賃が高めなので、予算との兼ね合いを検討しましょう。面積の広いワンルームという選択肢もあります。開放的な空間を自分たちで自由にレイアウトするのもいいですね。

インテリア

広くなった部屋を、二人の好きなインテリアでコーディネートする楽しみもあります。ダイニングテーブルやソファ、ベッドなど、部屋の広さに合わせて、二人暮らしの生活に買い足すと良いでしょう。

二人でしっかり話し合って、お互いが協力しながら、無理なく楽しく暮らせるかたちがきっと見つかるはずです。