JR中央線(快速)
中野駅
阿佐ケ谷駅
JR中央・総武線
中野駅
東中野駅
西武池袋線
椎名町駅
江古田駅
桜台駅
練馬駅
石神井公園駅
西武有楽町線
新桜台駅
西武豊島線
豊島園駅
西武新宿線
西武新宿駅
中井駅
新井薬師前駅
沼袋駅
野方駅
鷺ノ宮駅
下井草駅
京王線
笹塚駅
京王井の頭線
神泉駅
京王新線
幡ヶ谷駅
東急田園都市線
池尻大橋駅
東京メトロ丸ノ内線
中野坂上駅
新中野駅
中野新橋駅
中野富士見町駅
方南町駅
東京メトロ東西線
中野駅
落合駅
早稲田駅
東京メトロ副都心線
東新宿駅
都営大江戸線
落合南長崎駅
練馬駅
練馬春日町駅
都営三田線
本蓮沼駅
都電荒川線
早稲田駅
お客様の声 税金コラム 各種申込書 不動産会社様専用 当社のお客様専用

ここ数ヶ月の間で不動産のオンライン化が急激に進んでいます。新型コロナウイルスの影響で多くの人が外出や3密の場を控えているからです。

今後もこの流れは進んでいくと考えられ、オンラインでのやり取りが当たり前になる可能性もあります。

急激に進む不動産のオンライン化について、考えていきましょう。

■自宅で物件探しができるサービスの普及に弾み
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、4月7日〜緊急事態宣言が出され、不要不急の外出自粛が求められました。そして、緊急事態宣言が解除された今でも、感染拡大を防ぐために不要不急の外出を控えている人は多いです。

その影響もあり、不動産業界では自宅で物件探しができるオンラインサービスが急速に広まっています。たとえば、三菱地所レジデンスは3月下旬から新築分譲マンションのオンライン接客サービスを導入しています(都市部のみ)。

オンライン接客は、顧客の希望物件・条件を電話で聞き、顧客のパソコンに物件画像や図面を提示して接客を行うものです。3密を回避できるので新型コロナウイルスの感染拡大を防げて、顧客は安心して参加ができます。

新型コロナウイルスの影響で直接物件見学をする人の数が減っていることもあり、当初の計画より導入を1年早めています。

また、不動産情報サイトを展開するLIFULLは、オンライン物件見学ができるシステムを加盟店に提供しています。加盟店はこのシステムを利用することで、ビデオ通話で物件の内外装を映して接客することが可能です。

中古物件の仲介を手掛けるGAテクノロジーズにおいても、3月からマンション投資物件のオンライン面談をスタートさせています。なかには、担当者も在宅でオンライン面談をしているケースもあるそうです。

オンラインサービスは、直接見学する際のプレッシャーを感じることなく気になる箇所を見学できるので、利用者からは高い満足度を得られています。

■不動産×テクノロジーを提供する企業「いい生活」
いい生活は、不動産ビジネスを加速させるために、ITツールを自社で企画・開発しています。不動産市場に必要とされるシステム・アプリケーションやクラウドサービスを展開しており、不動産物件情報、契約情報、顧客情報を管理するクラウドベースの不動産取引支援システムを提供しています。

このシステムを導入することで、

・不動産取引のIT化(VRによる内覧、IT重要事項説明、電子契約、電子決済等への対応)
・IT投資及びコストの最適化
・不動産物件や契約情報、顧客情報のデータベース管理を通じた利活用と業務効率の向上

などが期待できます。

緊急事態宣言は解除されたものの、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、多くの人が新しい生活様式を取り入れています。今後もしばらくはこの流れが続くと見られており、不動産のオンライン化はますます広まることになるでしょう。