JR山手線
池袋駅
JR中央線(快速)
中野駅
JR中央・総武線
高円寺駅
中野駅
東中野駅
JR埼京線
板橋駅
西武池袋線
池袋駅
東長崎駅
桜台駅
練馬駅
中村橋駅
西武新宿線
中井駅
新井薬師前駅
沼袋駅
野方駅
武蔵関駅
京王井の頭線
高井戸駅
京王新線
幡ヶ谷駅
東京メトロ丸ノ内線
中野坂上駅
東京メトロ東西線
落合駅
東京メトロ有楽町線
護国寺駅
東京メトロ副都心線
雑司が谷駅
都営大江戸線
西新宿五丁目駅
中野坂上駅
落合南長崎駅
新江古田駅
練馬駅
都営三田線
西巣鴨駅
お客様の声 税金コラム 各種申込書 不動産会社様専用 当社のお客様専用

人生100年時代と言われるいま、ライフステージや価値観の変化に合わせて住まいを見直す方が増えています。特に「子育てがひと段落した」「老後の暮らしを見据えたい」という理由から、戸建て住宅からマンションへ住み替えるケースが目立ちます。
しかし、実際に住み替えてから「思っていたのと違った」と後悔する人も少なくありません。そこで今回は、戸建てからマンションに住み替える際に知っておきたい3つのデメリットとメリットを、不動産の視点からご紹介します。

後悔しやすい3つのデメリット

1. ランニングコストが発生する

戸建てと異なり、マンションでは毎月「管理費」「修繕積立金」などの共益費が発生します。これらは共用部の維持や将来の大規模修繕に備える費用ですが、固定収入が限られるシニア世代にとっては家計への圧迫要因にもなり得ます。また、物件によっては駐車場代や町内会費も別途必要になることがあります。

2. プライバシーと自由度の制限

マンションには共有のルールが存在します。ペットの飼育や室内リフォーム、音楽演奏など、戸建てでは自由だった行為が制限されることがあります。また、近隣住戸と壁一枚で隔てられているため、生活音や話し声に気を遣う必要があります。これまでの自由な暮らしとのギャップに戸惑う人も多いです。

3. 人間関係が密になりやすい

マンションは敷地内や共用施設での接点が増えるため、ご近所との付き合いが自然と増えます。管理組合の役割を担うことになったり、トラブルが起きた際には顔を合わせて話し合う必要も出てきます。適度な距離感を保ちにくいと感じる人にとってはストレスになる可能性もあります。

それでも住み替える人が増えている3つのメリット

1. 暮らしが身軽で快適に

マンションはワンフロアで完結する間取りが多く、階段の上り下りも不要。日常の移動が楽になり、掃除や片付けの負担も減ります。住居面積がコンパクトになることで「物を減らすきっかけになった」という声も多く、ミニマルな暮らしを実現しやすくなります。

2. 安心・安全な住環境

セキュリティ設備が整っている点もマンションの魅力です。オートロック、監視カメラ、管理人常駐など、防犯対策が講じられている物件が多く、女性の一人暮らしや高齢者にも安心です。また、耐震性や耐火性能の高い設計になっているケースも多く、災害時のリスク軽減にもつながります。

3. 好立地と利便性

マンションは駅近や商業エリアに立地しているケースが多く、買い物や通院、外出が便利になります。公共交通機関へのアクセスも良く、車に頼らない生活が可能です。さらに、24時間ゴミ出しが可能な物件や宅配ボックス付きのマンションも多く、日常のストレスを減らす仕組みが整っています。

まとめ:住み替えで後悔しないために

戸建てからマンションへの住み替えには、戸建てでは味わえない快適さと安心感がある一方で、独自のルールや費用面の違いも存在します。
重要なのは、「今の住まいで将来まで快適に暮らせるか?」という視点で、自分たちにとっての最適な住まいを選ぶことです。
住み替えは大きな決断です。不安な点がある場合は、不動産の専門家に相談して、現実的な視点からアドバイスを受けることをおすすめします。