JR山手線
池袋駅
高輪ゲートウェイ駅
JR中央線(快速)
中野駅
JR中央・総武線
高円寺駅
中野駅
東中野駅
JR埼京線
板橋駅
西武池袋線
池袋駅
桜台駅
中村橋駅
大泉学園駅
西武新宿線
中井駅
新井薬師前駅
沼袋駅
野方駅
都立家政駅
武蔵関駅
京王井の頭線
高井戸駅
東京メトロ丸ノ内線
新中野駅
東高円寺駅
新高円寺駅
東京メトロ東西線
落合駅
東京メトロ南北線
白金高輪駅
都営大江戸線
中野坂上駅
落合南長崎駅
新江古田駅
都営三田線
西巣鴨駅
お客様の声 税金コラム 各種申込書 不動産会社様専用 当社のお客様専用

「自宅の価値はいくらくらいだろう」と疑問に思ったことはありませんか。所有する不動産の価値を知っておくと、売却や相続を検討するときにとても役に立ちます。不動産の価値を調べる方法はいくつかありますが、今回は、自分で調べる方法をご紹介します。

固定資産税評価額から調べる

家を所有していると毎年固定資産税が発生しますが、計算する際に基準となるのが「固定資産税評価額」です。
固定資産税評価額は総務省が定めた「固定資産評価基準」に基づき、各自治体が独自に算定します。固定資産税評価額は、自治体から送付される納税通知書で確認する、もしくは役所で固定資産評価証明書を取得して確認することができます。
土地の固定資産税評価額は公示価格の約70%程度、建物は、「同じ建物を再現した場合の費用」を目安に、築年数などを考慮し金額が補正されます。同じ築年数でも構造や建材などにより評価が大きく変わるため、あくまでも参考程度と考えた方が良いでしょう。

土地総合情報システムから調べる

「土地総合情報システム」は国土交通省が提供するWEBサイトで、公示価格や不動産の取引価格などを検索することができます。
公示価格は、毎年国や都道府県が決める土地の価格のことです。毎年不動産鑑定士が地価の変動などを踏まえ鑑定を行うため、不動産査定の目安としてもよく活用されています。一般的に実勢価格(実際の売買価格)は公示価格の1.1〜1.2倍程度とされているため、おおよその価格を算定できるでしょう。
しかし、エリアや立地条件により実勢価格が公示価格の2倍以上になることも少なくありません。また、土地総合情報システムでは不動産取引価格の情報も調べることができます。不動産購入者を対象としたアンケート調査に基づくもので、取引価格だけではなく最寄り駅や面積、建物の築年数などの情報も記載されています。自分の所有する不動産に近い条件の物件を調べることで価値をある程度推測できます。

不動産会社の査定で調べる

先述の2つの方法は公的な価格としての信頼性は高いのですが、課税や安全な不動産取引が目的のため、個々の状況はあまり反映されません。
より正確な不動産価値を知るためには、やはり不動産会社の査定を依頼するのが良いでしょう。相場を把握するためにも、複数の会社に依頼するのがおすすめです。不動産一括査定サイトなどを活用するのもいいですね。

不動産には定価がないため、自分では価値が分かりにくいですよね。
不動産価値はエリアや面積、建物の構造や性能などさまざまな要素に左右されます。そのため、ご紹介した3つの方法も目安程度と捉えておきましょう。より正確な価値を知りたいときは、不動産会社に相談してみることをおすすめします。